2020年06月18日

デーツの栽培に挑戦!!


C405A4EA-8F59-4506-B7F9-2A5771F40BB0.jpeg


『マル』ですわーい(嬉しい顔)


今回はデーツの栽培の様子を視察しに来ましたダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)



3EACFBE3-AA92-4579-A472-6EC1C8CFF2C0.jpeg



まずこれがデーツです。甘くて健康に良い果実ですハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)




AA24B8BD-FF59-495E-96BC-B04348CBFF6C.jpeg




これがデーツの木と身になりまするんるん


ここはノンタブリー県のデーツ栽培場になりますexclamation




8BCA3643-E0A2-4AA5-B034-21EC0B516059.jpeg




まるで巨大なワサビですあせあせ(飛び散る汗)


ウキペディアより参照

メソポタミア古代エジプトでは紀元前6千年紀にはすでにナツメヤシの栽培が行われていたと考えられているそうです。



F6013C8E-C6D1-41ED-B669-F6CF85FDCCCC.jpeg



またアラビア東部では紀元前4千年紀に栽培されていたことを示す考古学的証拠も存在するそうです。




96488414-D53D-45B7-B53A-12A2FAEC2457.jpeg




タイではセブンイレブンでも売ってます。




24AF770F-DE68-4B32-BAE6-EB49DE5B1359.jpeg

 


食べた後の種です。棚をしばらく芽が出るまで手入れをして、眼を出したら土に入れますぴかぴか(新しい)



0C756F96-309D-4B1D-A84D-9CED5424C751.jpeg



こちらが土に入れ変えたところ。芽が出てきました(^^)




F27463E4-F010-40C2-996A-37E9983CF678.jpeg



成長が早いです。その為、すぐに移し替えました(^^)



3年後が楽しみですぴかぴか(新しい)

posted by BKK Shooting at 23:48| Comment(0) | 代表「マル」のタイ験記